京都:パワー秘め 大原の里 来迎院
ここ京都は左京区、大原にございます来迎院〜!
例のごとく、ウィキペディアによりますと、
来迎院と言っても「各地に同名の寺院」があるようです。
すでに京都には二つも!
ここ左京区にひとつ、そして、
東山区にもうひとつあるようです。
こうなると困りますねぇ。
待ち合わせで「京都は来迎院で〜!」
な〜んて軽く言ってしまうと、
「オッと!どちらの来迎院でしたか?!」てなことに。
創建された伝えられていますが、
その後、落ちぶれたのでしょう、
「良忍」さんが再興されたとあります。
22〜23歳の頃、京都大原に隠棲され、
その時、ここ来迎院を再興。
来迎院、その後、たびたびの焼失にあいましたが、
その都度、再建されたようです。
現在の建物は「天文年間(1532年〜1555年)に
再建」されたとあります。
1555年に川中島の戦いが起こっています。
このように、江戸時代の前に再建され、
江戸時代には「江戸幕府から朱印状」を与えられています。
それだけ、来迎院、地位と勢力があったのでしょうねぇ〜!
ここ来迎院はパワースポットかも〜?
\(^o^)/
m(_ _)m